【新着】園児がバスと触れ合う 太田
▼「単なる数合わせ」「問題はそこではない」。評価より批判が渦巻いているようだ。東京五輪・パラリンピック...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で活動を制限され、1年生部員がいない群馬県内の大学サークル(学生団体)が危機感...
東京五輪・パラリンピックに向けて、前橋市で長期事前合宿に励んでいる南スーダン選手団が30日、同市の明和幼稚園(小沼順子園長)を訪れ、給食やかけっこを通じて園児約290人と交流を深めた=写真。
園児たちが練習してきた「だんべえ踊り」や園歌を披露すると、選手は写真を撮ったり、手拍子をして楽しんだ。年長児は選手と一緒に笑顔で給食を頬張り、「おいしい?」「何が好き」などの質問をしていた。
新型コロナウイルス感染症の影響で、各種行事が少なくなる中、子どもたちに思い出を残してほしいと同園が企画。午後にはかけっこを楽しんだ。