車椅子ラグビー元代表の川村さんが共生の商店街づくり講義 「違い超え 声掛け合おう」 渋川
▼都市銀行として初めて北海道拓殖銀が破綻したのは1997年。大手の山一証券も自主廃業を決め、前橋支店に...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
仮装ランナーが群馬県安中市内を駆け抜ける「安政遠足侍マラソン大会」について、同市は3日、第47回大会を...
秋季全国火災予防運動(9~15日)に合わせ、渋川広域消防本部(福田浩明消防長)は12日、群馬県渋川市の伊香保温泉石段街で広報活動を実施し、署員16人が観光客に火災予防を呼び掛けた=写真。
署員は「火災予防運動実施中」と書かれたのぼりと拍子木を持ち、「火の用心」と威勢良く365段の石段を往復。伊香保神社では管内の無災害を祈った。
石段街では9月に空き旅館を全焼する火災が発生。2019年は住宅など5棟、18年には老舗旅館「千明仁泉亭」の敷地内で建物を焼く火事があった。相次ぐ火災を受け、同本部は啓発に力を入れている。