【新着】初市でだるま購入
▼百人一首の競技かるたで最初に読まれる歌を序歌という。〈難波津に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこ...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症で、群馬県と前橋、高崎両市は17日、新たに54人の陽性が判明したと発表した。県...
新聞を教育に活用する「NIE」の普及を進める上毛新聞社の出前講座が16日、群馬県渋川市の渋川子持中(村山聡校長)で開かれた。総合学習で壁新聞を作製する1年生93人が記事の書き方やレイアウトの方法などを学んだ=写真。
編集局編集部の飯島哲也編集統括が講師を担当。重要な内容から順番に書いていく新聞記事の「逆三角形の構成」や、読者の目を引くキーワードを盛り込んだ効果的な見出しの付け方をアドバイスした。生徒は実際に掲載された新聞記事にオリジナルの見出しを付ける練習もした。
上毛新聞社は、出前講座を希望する学校・企業・団体を受け付けています。問い合わせはNIE・NIB推進委事務局(電話027-254-9885)へ。