【新着】業界の繁栄祈る
▼小島に橋を架けたような地形の先端に立つ色鮮やかな社殿、羽を休めるハクチョウ、背景には雪をかぶった富士...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
群馬県を拠点に活動するご当地アイドルグループ「あかぎ団」の創立時からのメンバー。2年前に目が見えなくな...
年末年始(昨年12月29日~今月3日)の群馬県内観光地の入り込みについて、県は8日、主要温泉地の宿泊者が前年同期比58.1%減の6万7538人、スキー場利用者が23.2%減の14万1049人とそれぞれ減少したと発表した。政府の観光支援事業「Go To トラベル」が一時停止されたことや、本県を含む自治体が外出自粛を要請したことなどが影響したとみられる。
温泉地別では草津が49.2%減の2万6422人、水上が63.2%減の1万5050人、伊香保が62.0%減の1万2425人、四万が61.0%減の4060人などだった。一時は予約で満室に近かった温泉地もあったが、GoToの一時停止発表後にキャンセルが相次ぎ、厳しい結果となった。