【速報】《新型コロナ》群馬県内で新たに28人が陽性
▼第1回女子タートルマラソン全国大会は東京・多摩湖畔のコースで行われた。参加したのは最高齢71歳を含め...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルス感染症の影響で3密を避けられるキャンプに注目が集まる中、群馬県は、県内のキャンプ場6...
昭和の雰囲気漂う前橋市千代田町の飲食店街「呑竜仲店(呑竜マーケット)」が改装を終え、オープニングイベントとして、ちょうちんの点灯式が31日、同所で開かれた。ちょうちんの明かりがにぎやかに通りを照らし、半世紀超の歴史を誇るマーケットの新たな門出を常連客らが祝った。
呑竜仲店は1947年、市内初のマーケットとして誕生。82年に大火に見舞われほぼ全焼したが、店主でつくる協同組合が再建した。4~6坪の小さな店がかつては20軒近くあったが、現在は7軒が営業している。
レトロな雰囲気を残しつつ再生しようと、黒岩千春さん(68)を理事長とする新体制が昨年発足。誰もが入りやすい光が差し込むアーケードに変更し、通りにちょうちんを取り付け、出入り口に竜のデザインなどを施した。通称「呑竜横町」として、新たな観光名所を目指す。(斉藤弘伸)