【新着】乳牛を河川敷に放牧 館林
▼赤城山の魅力を問われたなら、上毛かるたの読み札にあるように長い裾野を挙げる人が多いだろう。眺める場所...
2011年、東日本大震災による自粛ムードや風評被害による観光業への影響は計り知れないものでした。同年の...
新型コロナウイルスの家庭内感染を防ごうと、群馬県高崎市は、市内全17万世帯に手指消毒液と除菌スプレーを...
◎課題の1回目「修正できた」
男子走り幅跳び決勝は、追い風の1回目に7メートル86をマークした小田が2位に入った。直近2戦連続で1回目がファウルだっただけに「課題を修正できたことは良かった」と手応えを口にした。
昨年は3月に右脚の付け根を痛め、万全ではなかった。2018年3位だった日本選手権は13位。一方で男子走り幅跳び界は同一大会で2選手が27年ぶりに日本記録を更新し、活況だった。「『おめでとう』という気持ちと、もどかしいのとで複雑だった」と振り返る。